HOME > Newton別冊・ムック・増刊

新刊案内

別冊SFは実現可能か?

ニュートン別冊 New!

SFは実現可能か?

ワープ・人造人間・タイムトラベル

 本書は,さまざまなSF(サイエンス・フィクション)作品に登場する技術,存在,現象などが実際のところ「実現可能か?」を探るために編まれました。
 もちろん,あくまでも空想にすぎないSFの中の技術が実現可能かどうかは,本来問われる点ではありません。しかし科学の発達によって,本当に実現したものや,実現が目前に迫っているものが出てきています。その一方で,現実の厳しい“壁”にはばまれているもの,理論上は可能であるけれども,どう実現するかまではわかっていないものもあります。
 実は多くの著名な科学者がSFに大きな影響を受け,自身の研究活動に生かしていると語っています。一方,SF作家は日々ぬり替わる科学的成果を横目に見ながら新たな空想の物語をつくり出しています。科学とSFは,共に影響しあいながら人類をまだみぬ高みへと押し上げているのです。
 本書には,みなさんが一度はみたことがあるはずのSFがたくさん登場します。本書を手に取り,その科学的な背景に触れたうえで,再度その世界観に浸ってみてはいかがでしょう。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 

ISBN 978-4-315-52910-4
A4変型判/オールカラー/144 ページ

発行年月日:2025/04/25

定価:1980 円(税込)

 


別冊バイアスの心理学 増補改訂版

ニュートン別冊 New!

バイアスの心理学 増補改訂版

無意識にあなたの判断を左右する「思考の偏り」

 「認知バイアス」をご存知でしょうか。これは「思考の偏り」や「考え方のクセ」などと説明されており,判断や記憶,知覚などの際に生じる心のはたらきです。本書では,さまざまな場面で生じる認知バイアスを解説しています。たとえば,いつの間にか自分に都合のよい情報ばかりを集めていないでしょうか。これも認知バイアスの一つです。災害で危険がせまっても自分は「まだ大丈夫」と思いこんでしまうような,命にかかわるバイアスもあります。
 認知バイアスは,すばやい判断や心の安定に必要な場合もあり,必ずしも悪いものではありません。しかし極端な偏りは命にかかわり,差別や偏見につながることもあります。思いこみや偏見のない合理的な判断のためにバイアスを「知る」ことが重要なのです。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52911-1
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/05/10

定価:1980 円(税込)

 


別冊新版 宇宙大事典250

ニュートン別冊 New!

新版 宇宙大事典250
探究の歴史から最新観測まで

保存版! 宇宙がよくわかる重要キーワード

 「地動説」「星雲」「系外惑星」「ブラックホール」「ビッグバン宇宙」……。聞いたことはあるけれど,しっかり説明するのはむずかしい。そんな宇宙のキーワードは,意外にたくさんあるのではないでしょうか。
 本書では,宇宙にまつわるさまざまな重要キーワードを,テーマ別に取り上げて丁寧に解説していきます。まずは人類による宇宙探究の歴史,つづいて夜空にかがやく恒星にかかわるワードをみていきます。さらに,太陽や惑星など太陽系,天の川銀河をはじめとする宇宙をいろどる銀河に関する言葉を。そして,最後には未知なる宇宙を探るさまざまな望遠鏡や探査機を取り上げます。
 基本から最先端のワードまで,知れば宇宙がもっと楽しくなることまちがいなしです。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 

ISBN 978-4-315-52912-8
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/05/10

定価:1980 円(税込)

 


別冊世界の建築図鑑

ニュートン別冊 New!

世界の建築図鑑

写真で見る建築と都市の科学

 西洋建築の歴史は、古代ギリシャとローマ時代にはじまり、国際様式となりました。その後,人類の歴史とともに発展し,現代では技術革新により建築が大きく進化しています。たとえば,コンピューターの活用によって複雑な構造計算が可能になり,1000メートルの超高層ビルや植物など,ユニークな建物の建築が可能になりました。また,カーボンファイバーなど新素材や3Dプリンターによる新しい工法も導入されています。近年では,木材が建材として世界中から注目を集めており,2025年の大阪・関西万博では,シンボルとなる大屋根に木材が活用される予定です。
 本書では,古代から現代までの建築や土木の進化を網羅的に解説。歴史的な建築物から最先端のデザイン,技術までを写真に豊富に使い,読みやすいビジュアルで紹介しています。

 


Amazonでのご購入はこちら Amazonで買う 

ISBN 978-4-315-52900-5
A4変型判/オールカラー/144 ページ

発行年月日:2025/03/25

定価:1980 円(税込)

 


別冊すぐに生かせる 40代からの人体の取扱説明書

ニュートン別冊 New!

すぐに生かせる 40代からの人体の取扱説明書

自分の心と体の「今」を知って健康寿命をのばす

 最近,「足腰が弱ってきた」「老眼が進んで小さい文字がよく見えない」「よく眠れない」ということはないでしょうか。年齢を重ねると不調に悩まされることがふえていきます。とくに,そうした症状を自覚しはじめるのは,40代から50代にかけてではないでしょうか。実はこの年代は,自覚症状のないまま内臓や血管の衰え,生活習慣病が進行する世代でもあります。
 しかし,人体のしくみや使い方,正しい食事,運動,睡眠,どういう症状に特に気をつけるのかなどの知識があれば,防ぐことのできる不調や病気もあります。
 ミドル世代のためのビジュアル豊かな “人体のトリセツ”を見ながら,自分の心と体のことを学び,人生100年時代をよりよく生きるための正しい使い方を身につけましょう。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52901-2
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/03/30

定価:1980 円(税込)

 


別冊量子力学100年

ニュートン別冊 New!

量子力学100年

今こそ知りたい!革命的理論の誕生と発展

 量子力学(量子論)は,物質を小さく分割していくとあらわれる原子や電子,光といった“自然界の主役”の正体にせまる理論です。2025年は量子力学が誕生してから100年となる節目の年。国連はそれを記念して,「国際量子科学技術年」に定めました。
 本書では,日本物理学会監修の大特集を収録。量子力学の誕生とその後の発展の物語を紹介します。また,まるでSFのような世界観を提示する「多世界解釈」についてもくわしく紹介。さらに,「量子もつれ」という奇妙な現象や,その特徴を利用した「量子コンピューター」や「量子テレポーテーション」,「量子暗号通信」など,最先端の話題も解説します。
 新たな科学の地平を切り開いてきた量子力学(量子論)の不思議な世界をどうぞお楽しみください。

 


「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う 


「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う

 

ISBN 978-4-315-52902-9
A4変型判/オールカラー/176 ページ

発行年月日:2025/04/10

定価:1980 円(税込)

 


Newton増刊 Nyaton ネコの科学

ニュートン増刊 New!

Nyaton ネコの科学

 書店にはさまざまなネコ本がならんでいますが,本書は科学雑誌『Newton』の増刊号らしく,科学的にネコの秘密にせまってみました。たとえば三毛猫のオスがとてもめずらしいことは,ご存じの方が多いと思います。それはなぜなのか,遺伝子との関連を解説します。
 高いところから落ちても足から着地できる身体能力,夜でも見える目,人間よりもはるかにするどい鼻や耳といった,ネコの体の秘密も図解します。そして気になるネコの気持ち。あなたのネコは,あなたの気持ちをわかってくれているのでしょうか? 心理学実験から明らかになってきたネコの心について紹介します。
 身近な飼い猫のほか,40種類以上のネコ科動物が知られています。動物園で人気が高い種やめずらしい種など,たくさんのネコを写真で紹介しています。知れば知るほど奥が深いネコの科学をぜひお楽しみください。

 


 
Amazonでのご購入はこちら  Amazonで買う 
A4変型判/96ページ

発行年月日:2025/03/10

定価:1100円(税込)

 


 

既刊

FAQ