| 
||||
![]()  | 
||||
|   Amazonでのご購入はこちら  | 
||||
  | 
||||
| 
 
 
 
  | 
 自然界には不思議が満ちあふれています。たとえばかつて,イギリスの大科学者アイザック・ニュートンは,「あらゆる物体はたがいに引きつけ合う」という万有引力の法則をみつけました。
 では,なぜ月は地球に落ちてこないのでしょうか? そもそも,力とはいったい何なのでしょうか? 光や電気,磁気,熱も不思議な存在です。これらはいったい何なのでしょうか? 
 本書は,自然界のふるまいや本質を追究する「物理」について,高校で学習する「力学」,「波動」,「電磁気学」,「熱力学」,「原子」という5つのテーマをとりあげて紹介したものです。豊富なイラストとともに,物理の世界へいざないます。
 ぜひお手に取ってご覧下さい。 
1 力学―月はなぜ落ちてこないのか? | 
| 
 素朴な疑問 慣性の法則 速度 ガリレイの相対性原理 落体の法則 運動方程式 力のつり合い 作用・反作用の法則 慣性力 万有引力の法則 円運動 ケプラーの3法則 地球と月の重心 力学的エネルギー保存則 仕事の原理 運動量保存則 ニュートン力学以降  | 
2 波動―シャボン玉はなぜカラフルに色づくのか | 
| 
 波であふれた世界 波とは何か 波の重ね合わせ 地震波 水面波 音波 電磁波 屈折と反射 透過 吸収・エネルギーの利用 回折 干渉 散乱 共鳴 定常波 ドップラー効果 電子の波 超弦理論  | 
3 電磁気―モーターはなぜ動く? | 
| 
 電流と電圧 電流の正体 電力 直流と交流 送電と変圧 磁力 電場と磁場 電磁石 電磁誘導 モーター 電磁波 光子  | 
4 熱力学―熱とは何か? | 
| 
 温度の正体 シャルルの法則 ボイルの法則 状態方程式 熱の正体 熱力学第1法則 エネルギー保存法則 熱機関 熱力学第2法則 ヒートポンプ エントロピー増大の法則 生命とエントロピー  | 
5 原子―その真の姿とは? | 
| 
 万物をつくる原子 電子の発見 原子核の発見 電子軌道の仮説 電子雲 陽子と中性子の発見 同位体 核力 核エネルギー 核反応 素粒子 力の統一  |